特加工(ガード加工)

ゆのしは、反物を高温の蒸気に通し、生地を柔軟にします。
また、生地のシワを伸ばし、風合いや発色を促し、
光沢を与えるなどの作用もあります。
通常、ゆのしで反物を整え、その後仕立てという工程となります。
地入れは、大島や紬の糊を落とす為に水に通すことです。
暫くは仕立てをせず、反物状態で保管される場合でも地入れだけはされておくとよいかと思われます。
『着物にしみを付けたらどうしよう?…』
『雨に濡れたらどうしよう?…』なんてことはありませんか?
そこで当店がオススメするのは特加工です。
着物の表面をコーティングしますので、着物本来の
風合いや通気性、光沢はそのままで、撥水効果があり、しみや汚れなどから
着物をガードします。
着物だけでなく帯でも、また仕立て上がりの品でも加工できます。
仮絵羽仕立ての品物、
(殆どお召しになっておらず)しみのない仕立て上がりの品物は、一度着物を解いて、肩山・袖山・脇などの汚れを手直しし、ゆのしにかけます。
(仮絵羽仕立てについての説明を見る。)
トキゆのしは、一度解きますので、反物の状態での納品になります。仕立ても承っておりますので、ご希望のお客様はお知らせください。
「人から譲り受けたので袖が短い」
「長襦袢と袖丈が合わない」
という場合に、裄や袖丈のみを仕立て直しをすることが出来ます。
※身巾や身丈の寸法直しは、脇をすべて解いて、仕立て直すことになりますので、現在、お受けしておりません。
七五三の着物で、お子様の体格よりも着物の寸法が大きい場合には、肩や腰の部分で、肩揚げや腰揚げをすることにより寸法を調節することが出来ます。
・集荷のご依頼
・見積もりのご依頼(画像による診断)
で大好評!
「友だち追加」で粗品(「着物ハンガー」「小風呂敷」など)をプレゼント!(※プレゼントの内容はお選び頂けません。当店にて、お支払料金の発生したお客様がご利用頂けるクーポンです。)
美術しみぬき家紋高瀬のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
「店頭でのおもてなしをインターネットでも」との思いで、このサイトを運営しております。
比較的小さな規模で営んでおります。お困りの点はお気軽にお問い合わせください。
>>職人紹介を見る
<ご来店>
現金または各種クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・Discover)にてお支払い頂けます。
<当店からの配達>
現金または各種クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・Discover)にてお支払い頂けます。※クレジットカードにてお支払いをご希望の場合は、事前にご連絡ください。
<宅配便>
各種クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・Discover)のオンライン決済、または代金引換(現金のみ)にてお支払い頂けます。
インターネットでの申込は24時間受付けています。